施工事例

2024年

市道146号線舗装修繕工事

加須市内 市道の舗装修繕工事です。
既設舗装版の撤去後、基層工・表層工・区画線工を行いました。

靖国路面補修工事(遮熱性舗装)及び自転車通行空間整備工事

靖国通りの路面補修工事です。
遮熱材を舗装表面に塗布し、路面温度の低減を目的に行った工事です。

2023年

蘇我町172号線外4舗装改良工事

千葉市内バス路線と生活道路の舗装補修工事です。バス路線においては夏季の施工となり、交通開放までの時間短縮、周辺環境における臭気対策、および工事従事者の熱中症対策として、またCO2削減を目的に中温化再生化混合物用アスファルト「クリーンファルトAF」が変更採択されました。

路面補修工事(遮熱性舗装)及び自転車通行空間整備工事

特例都道新宿両国線(第302号)靖国通りの路面補修工事です。
当現場は、切削オーバーレイ工(10㎝)を行い、遮熱材を舗装表面に塗布し、路面温度の低減を目的に行った工事です。

大井縦貫線(コンテナ車レーン)舗装補修工事

大井縦貫線(コンテナ車レーン)の舗装補修工事です。昼間コンテナ車が滞留する路線で、発注時は超重交通対策として半たわみ性舗装で発注されておりました。工期短縮・施工費用の縮減を目的に東京都の新技術に登録されているコンテナファルトを提案・変更採用され、良い評価点を得ることが出来ました。

R3・R4国道50号阿左美地区電線共同溝工事

一般国道50号線に電線共同溝を設置する工事です。現場は、大型交通量が多く工区内に交差点がある為、既設路面にクラックが多く発生していて舗装後のリフレクションクラック抑制対策として、本来舗装打換工が必要なところ、自社開発のシナヤカファルト混合物を使用した舗装構造です

2022年

大井縦貫線(コンテナ車レーン)舗装補修工事

大井縦貫線(コンテナ車レーン)の舗装補修工事です。昼間コンテナ車が滞留する路線で、発注時は超重交通対策として半たわみ性舗装で発注されておりました。工期短縮・施工費用の縮減を目的に東京都の新技術に登録されているコンテナファルトを提案・変更採用され、良い評価点を得ることが出来ました。

R3・R4国道50号阿左美地区電線共同溝工事

一般国道50号線に電線共同溝を設置する工事です。現場は、大型交通量が多く工区内に交差点がある為、既設路面にクラックが多く発生していて舗装後のリフレクションクラック抑制対策として、本来舗装打換工が必要なところ、自社開発のシナヤカファルト混合物を使用した舗装構造です

お気軽にお問い合わせください。050-1722-8801受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。